Interview & Report

Heidi Hoelzer

Heidi Hoelzer ハイディ・ホルツァ

「Scoop NYC」バイスプレジデント Women'sバイヤー

Scoop(スクープ)NYC はメンズ/レディスを揃えるニューヨークの象徴的なショップ。世界的に高く評価されたデザイナーと注目の若手新人デザイナーのアイテムから、毎シーズン厳選したものを扱っている。スクープは、来店すれば最先端のファッションを揃えることができるという、"究極のクローゼット"をコンセプトにしている。また、スタッフのスタイリングや接客も優れており、ショッピングバッグはシーズンごとにデザインが変わり、コレクターズアイテムとなっている。
スクープは1996年にニューヨークのソーホーで最初の店をオープンし、その後ニューヨークのアッパーイーストサイドとミートパッキングディストリクトにも出店。他にも、ロングアイランド、イーストハンプトン、グリーンベイル、コネティカット州グリニッチ、フロリダ州マイアミビーチのショア・クラブ・ホテル、イリノイ州シカゴ、マサチューセッツ州ボストンとフォーラムショップがネバダ州ラスベガスのシーザーズ内、ニュージャージー州アトランティックシティ、テキサス州ダラスなど、アメリカ全土に展開している。

ニューヨークを中心に国内全土に展開するアメリカを代表するセレクトショップ「Scoop NYC」。ブランドの知名度や国籍にこだわらず、優れた編集感覚で時代を表現するセレクトを行っているレディス部門のバイヤー、Heidi Hoelzer(ハイディ・ホルツァ)が、Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO 2012-13 A/Wに合わせ、JETRO(日本貿易振興機構)の招聘で来日した。ニューヨーク、パリをはじめ世界各地のファッション・ウィークに足を運んできた彼女の目に、東京のファッション・ウィークはどう映ったのだろうか?

来日は今回で何回目ですか?

Hoelzer:実は、日本に限らず、アジアに訪れたのは今回が初めてです。これまでもパリやブラジルのファッション・ウィークに招いてもらったことがあり、それぞれの国や都市の文化に触れることができたので、その時と同じように今回も素晴らしい機会を与えてもらえたと感じました。バイヤーというのは、いかに世界を広げていけるかという難問を常につきつけられている仕事ですから、今回の来日は新しい市場を開拓するチャンスにもなると思いました。

初来日で、日本のファッションについて感じたことがあれば教えてください。

Hoelzer:来日する前から、日本人はファッションが大好きで、東京にはたくさんのショップがあるというイメージがありました。アメリカをはじめ多くの国のデザイナーが、東京に行ってインスピレーションを得たいと話していたので、きっと素敵な街なんだろうと思っていました。実際に街を歩いてみると、色々なショップや、そこでのお客さんとのコミュニケーション、若い人たちのストリートファッションなどを見ることができ、とても素晴らしいと感じました。

印象に残ったエリアやショップがあれば教えて下さい。

Hoelzer:日本のことをよく知っているニューヨークの友人に、行くべき場所や見るべきものを教えてもらい、それをもとに色々回っているのですが、特定の場所に絞ることが難しいほど、毎日新しい出会いがあり、色々なことを得られています。新しいエリアに行く度に、「ここはニューヨークでいえば五番街かな?マディソンアベニューにあたるのかな?」と、私なりに理解を深めようとしていて、少しずつ分かってきましたが、まだまだもっと見てみたいですね。

ニューヨークと東京のファッションに違いは感じますか?

Hoelzer:東京には、ひとつのテーマやストーリーにもとづいたコンセプチュアルでアーティスティックなショップが多いように感じました。例えば、ニューヨークにもあるオープニングセレモニーにしても、東京のショップは8フロアもあり、それぞれのフロアにテーマが設定されていて、あるフロアではレジがキッチンのようになっていたりして、とても面白かったですね。また、若い人たちのファッションを見ても、みんな無理なく着こなしている感じがして、とても好感が持てました。また、”山ガール”をはじめ、色々なストーリーを設定しているところも新鮮でしたね。

お気に入りの日本のブランドはありますか?

Hoelzer:以前はコム デ ギャルソンやイッセイ ミヤケなどのブランドしか知らなかったのですが、パリでL.G.B.というブランドと出会い、今は私のショップでも販売しています。また、日本に来てから、ミュラー オブ ヨシオクボのショールームに行ったのですが、素晴らしかったですね。

Scoopでバイイングをする際に大切にしていることを教えて下さい。

Hoelzer:「究極のクローゼット」をコンセプトに、ブランドにはこだわらず、Tシャツ、セーター、ジャケットなどの各アイテムからベストのものを選ぶように意識しています。当店では、25$のTシャツと2000$のジャケットを組み合わせることも可能ですし、年齢も25~35歳を中心に、10代の人たちもよく訪れています。トレンドを追いかけすぎたり、ワンシーズン限りのものをセレクトするのではなく、もっと長い目で見ながら、究極のクローゼットを提供していきたいと考えています。

Scoopはニューヨークだけではなく、全米に展開されていますね。

Hoelzer:ニューヨークの3店舗(ソーホー、アッパーイーストサイド、ミートパッキング)に加え、シカゴ、マイアミ、グリニッジ、テキサス、ダラス、ラスベガスなど全米16店舗で展開しています。まもなく、ロサンゼルスにも新しいストアがオープンする予定です。各地の人口構成や気候などに合わせてセレクトを変えていますが、同時に共通性も持たせるようにしています。例えば、ニューヨークのお客さんが休暇でマイアミに行った時にも、Scoopに来てもらいたいですからね。

Scoop

もし東京にショップを開くとしたら、どのようなセレクトにしたいですか?

Hoelzer:顧客の志向を知ることが大切だと思うので、ニューヨークと同じものをそのまま持ってきて欲しいのか、それとも日本のデザイナーも取り入れて欲しいのかなど、まずはそのニーズを理解してからでしょうね。その上で、競合店との差別化なども意識しながら考えていくと思います。

今回ご覧になったコレクションの中で印象に残っているブランドがあれば教えて下さい。

Hoelzer:ランウェイショーというのは、各ブランドのデザイナーがアイデアをプレゼンテーションし、見る人にインスピレーションを与える場ですよね。でも、その後ショールームなどに行くと、ショーを見ただけではわからなかった部分を埋めてくれるような作品を見ることができます。そういう意味で、ショーだけを見て、特定のブランドについて話をすることは難しいですが、トレンディなアイテムや素晴らしいアイデアが随所に見られて、どれも印象に残っていますし、それぞれが才能豊かなデザイナーであることは確かだと思います。

ニューヨークやパリをはじめ、各地のファッション・ウィークに足を運ばれていると思いますが、それらと東京のファッション・ウィークに感じた違いなどはありましたか?

Hoelzer:今回、東京で見たショーは、普段ニューヨークやパリのファッション・ウィークで見ている数よりも少なかったので、その経験の中でしか話せませんが、パリなどでは、ひとつの会場に多くのブランドが集まる合同展示会があるので、バイヤーの立場からすると、あちこち移動する必要がなく都合が良いんです。また、ニューヨークなどでも、デザイナー、バイヤー、エディターなどが集まってコミュニケーションが取れたり、ネットワークを作れるパーティーなどが多いのですが、東京にももっとそういう機会があるといいのではないかと感じました。

海外に向けて日本のファッションや東京のファッション・ウィークを伝えていくために、何か提案があれば教えて下さい。

Hoelzer:海外から来日する人たちに、コレクションだけではなく、東京という都市やそれぞれの街の文化に触れられるチャンスをもっと与えられるといいのではないかと思います。そうしたところから話が膨らみ、海外に広がっていくこともあるはずです。また、先ほども話したようにScoopに置いているL.G.B.が、いま徐々に広がっているように、ひとつのブランドがきっかけになって、日本のファッションやブランドが浸透していくこともありますよね。そうしたチャンスをもっと作っていくためにも、東京に人を呼ぶだけではなく、ニューヨークやパリなどに出かけて基盤を作っていくことも大切だと思います。

INTERVIEW by Yuki Harada

Go to Top