INFORMATION 05/12/2025

「TOKYO FASHION AWARD 2026」審査員決定 オフィシャルサイトよりエントリー受付開始

「TOKYO FASHION AWARD 2026」審査員決定 オフィシャルサイトよりエントリー受付開始

東京を拠点とするファッションデザイナーが、世界をフィールドに飛躍・ビジネス拡大をするためのサポートを目的とした、東京都ならびに一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構(JFWO)主催のファッションアワード「TOKYO FASHION AWARD」は、この度「TOKYO FASHION AWARD 2026」の審査員を下記の通り決定いたしました。

第11回目となる「TOKYO FASHION AWARD 2026」は、先日4月24日に募集開始を発表し応募要項などを公開、6月20日まで応募を受け付けております。また、本日12日より、オフィシャルサイトの応募フォームを公開し、エントリー受付を開始いたしました。
今後の審査に関しましては、6月20日の応募締め切り後、審査委員会によって第1次書類審査し、エントリー16デザイナー(メンズ8デザイナー、ウィメンズ8デザイナーを予定)を決定。7月上旬にエントリー16デザイナーを発表します。
7月31日および8月1日にエントリー16デザイナー(予定)のプレゼンテーションによる最終審査が都内にて行われ、受賞8デザイナー(メンズ4デザイナー、ウィメンズ4デザイナー)の発表は、9月に行われる「Rakuten Fashion Week TOKYO 2026 S/S」会期中に行います。受賞デザイナー発表会の詳細につきましては追ってお知らせいたします。

応募の詳細は TOKYO FASHION AWARDオフィシャルサイト よりご覧いただけます。

TOKYO FASHION AWARD 2026 審査員

<国内審査員>

日比野 智之 Tomoyuki Hibino

株式会社阪急阪神百貨店 阪急メンズ東京 紳士モード・コンテンポラリー営業部 GARAGE D.EDIT
マネージャー・バイヤー

2016年株式会社阪急阪神百貨店入社。関西の本店・支店のメンズ・レディースファッション部門で販売を経験し、2020年に阪急メンズ東京へ異動。2022年より現担当の自主編集売り場GARAGE D.EDITのバイイングに従事し、2024年同売り場のマネージャーに就任。現在はバイヤーとマネージャーを兼任しながら、イベント企画等の活動も行っている。

源野 里沙子 Risako Genno

株式会社阪急阪神百貨店 第1店舗グループ モードファッション商品統括部 モード・ビヨンド商品部
バイヤー / D-LAB バイヤー

2017年(株)阪急阪神百貨店入社。阪急うめだ本店コンテンポラリーファッションでのバイヤー経験を経て、2023年にD-LABのバイイングマネージャーに。2025年より現担当の阪急うめだ本店・モードファッションバイヤーに就任し、D-LABのバイヤーを兼務。

椋田 暁 Akira Mukuta

株式会社三越伊勢丹 第2MDグループ 新宿紳士商品部 メンズクリエーターズ2 バイヤー

2018年株式会社三越伊勢丹に入社。入社以来、伊勢丹新宿店メンズ館 メンズクリエーターズにて販売・バイヤー業務に従事。2024年より現職。

橋本 航平 Kouhei Hashimoto

株式会社三越伊勢丹 第2MDグループ婦人・子供商品部 婦人モード1 リ・スタイル バイヤー

2014年株式会社三越伊勢丹入社。本館3階 インターナショナル・デザイナーズでの販売を経てアシスタントバイヤーに。
その後、同売場のバイヤーを経験し、2023年4月から現職。

中根 大樹 Daiki Nakane

株式会社TOKYO BASE Select div. Director

1985年茨城生まれ。産業能率大学を卒業後、2008年(株)デイトナインターナショナルへ入社。株式会社STUDIOUS(現 株式会社TOKYO BASE)の独立初期より新店舗の立上げ、不採算店舗の立て直し等、営業マネージャーとして活躍。STUDIOUS事業部メンズ営業部長を経験後、STUDIOUSにてバイヤー、新業態であるTHE TOKYOのディレクターを経て、現在は株式会社TOKYO BASEのセレクトショップ部門の国内・海外すべての統括を担当している。

澤之井 頌子 Shoko Sawanoi

株式会社TOKYO BASE THE TOKYO Women Director

2014年、株式会社STUDIOUS(現 株式会社TOKYO BASE)入社。セールス/ストアマネ―ジャーを経て、2017年よりSTUDIOUS WOMEN BUYERに就任。2021年THE TOKYO立ち上げに参画、WOMENS DIRECTORを担当し、現職に至る。

増田 晋作 Shinsaku Masuda

株式会社まだら 代表

英国留学後、株式会社ユナイテッドアローズに入社。販売職を経て、コンセプトレーベル「ユナイテッドアローズ&サンズ」にてPR、バイイング、ブランドディレクターを歴任。2024年には、自身の会社「株式会社まだら」を設立。
国内外のファッションブランドや飲食店のブランディング、マーケティング戦略に携わりながら、海外ブランドの日本展開支援、国内ブランドの海外進出サポートなど、ローカライズを強みとしたコンサルティング業務を幅広く展開。
また、音楽とファッションをテーマにした対談形式のラジオ番組にもパーソナリティとして参加し、ジャンルを越えた表現者との交流を発信している。

浅子 智美 Tomomi Asako

株式会社ユナイテッドアローズ UA本部 ウィメンズ商品部 UNITED ARROWSブランドディレクター

2006年、大学在学中、アルバイトでUNITED ARROWS入社。
District UNITED ARROWS、原宿本店で販売職を経て、ファッションマーケティング部でシーズンディレクションの企画等に携わる。2017年より現職。

小山 逸生 Issei Koyama

Amanojak. ディレクター

セレクトショップ店長、アイウェアショップ、ブランド本社勤務等を経て、2018年にAmanojak.を始動。
国内外のブランドを多角的に評価する独自の審美眼を武器に、北千住、千駄木店の2店舗の統括バイイングを行う他、イベント招致や別注企画ディレクションなどにも携わっている。

川﨑 吉朗 Yoshiro Kawasaki

株式会社Aout / LITMUS 代表取締役

鹿児島県出身。
神戸/旧居留地にてLITMUSをオープン。その後大阪/中崎町へ移転し、2019年同エリアにLUTENS、21年には名古屋にてLITMUS MAISON NAGOYAをオープン。
各店舗のクリエイティブディレクションの他、様々な分野でのスタイリングやディレクションも携わっている。

<国外審査員>

ニック・ウースター Nickelson Wooster

WOOSTER CONSULTING Founder / Creative Director

Calvin Klein(カルバンクライン)、Barney’s New York(バーニーズニューヨーク)、Neiman Marcus(ニーマン・マーカス)、Bergdorf Goodman(バーグドルフ・グッドマン)のファッションディレクターを経て、現在はさまざまなブランドのアドバイザーを務める。

サラ・アンデルマン Sarah Andelman

JUST AN IDEA Founder

2017年に惜しまれつつも閉店したパリのカルト的人気セレクトショップColette(コレット)のクリエイティブ・ディレクターを務めていたサラ・アンデルマン。現在はコンサルティングや出版事業を展開する「JUST AN IDEA」の創設者として活躍している。

チャンヨン・リー Changyong Lee

SAMSUNG C&T CORPORATION 10 Corso Como Seoul Menswear Chief Buyer

2014年、大学卒業後すぐにバイイングのキャリアをスタート。
2021年にチーフバイヤーに就任し、10 Corso Como Seoulのメンズウェア部門を率いる。

ジュン・ムーン June Moon

SAMSUNG C&T CORPORATION 10 Corso Como Seoul Womenswear Chief Buyer

10 Corso Como ソウルのレディースウェア部門責任者。2009年にバーバリーでPRのキャリアをスタート。その後ジル・サンダーとハンサム・コーポレーションでバイイングを担当しファッションへの審美眼を磨いた。2022年の10 Corso Como入社以来、ラグジュアリーに対する鋭い視点でウィメンズウェアのキュレーションを主導。トレンドを見据えたビジョンと市場への深い洞察力によりグローバルブランドと新進気鋭デザイナーを絶妙なバランスでミックスし、ウィメンズウェアの新たな展望を切り開き続けている。

主催:東京都/一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構(JFWO)
協賛:日本航空株式会社
オフィシャルメディアパートナー:繊研新聞社

TOKYO FASHION AWARD オフィシャルサイト:tokyo-fashion-award.jp/
TOKYO FASHION AWARD インスタグラム:@tokyo_fashion_award