Asian Fashion Meets TOKYO (Philippines) 2019SS

BRAND

Asian Fashion Meets TOKYO (Philippines) 2019SS アジアンファッションミーツトーキョー(フィリピン)

■BENCH/(ベンチ)
[ブランド創設年] 1987年
[Twitter] https://twitter.com/benchtm
[Facebook] https://www.facebook.com/benchtmofficial/
[Instagram] https://www.instagram.com/benchtm/
[Official website] https://shop.bench.com.ph/
[Category] Men's and Women's / Ready to wear, Footwear, Fashion Accessories, Fragrances, Toiletries & Cosmetics
1987年にBen Chanによって創立された、フィリピンのライフスタイル・アパレルブランド Bench(ベンチ) 。創立当初はTシャツやジーンズを展開する男性向けのカジュアルなファッションブランドだった。現在では、コスメやサロン、カフェなどを展開しマーケットを拡大。中国、アメリカ、サウジアラビア、ミャンマー、バーレーン、日本など世界中で店舗展開をしており、インターナショナルブランドへの階段を駆け上がる。
1997年にはフィリピン初となる、BENCH BODY (Benchのアンダーウェアライン)のショーを開催。 2002年のデニム / アンダーウェアラインのショーでは、2万5000人を超える来場者数を記録した。今日では、フィリピンのライフスタイル・アパレルブランドとしての地位を確立している。
31年の歴史を積み重ねてきたBenchは、今年の9月に2回目のBench Fashion Week を開催。プログラムの一つとして、フィリピンの若手デザイナーの育成・発掘を目的とした「BENCH Design Awards」を発足。フィリピン全土から約60人が公募し、厳格な審査を通った10人が、BENCH Design Awardsでコレクションを発表。3名のアワード受賞者は10月のAsian Fashion Meets TokyoでBenchと共にランウェイ形式でコレクションを発表する。

■OTTOMONDI(オットモンディ)
[ブランド創設年] 2018年
[Facebook] https://www.facebook.com/ottomondiph/
[Instagram] https://www.instagram.com/ottomondi/
[Official website] https://www.ottomondi.com/
[Category] Ready to Wear, Shoes, Bags, Hats and Accessories
ブランド名の『OTTOMONDI』 はイタリア語で「8つの世界」の意味する。
それはファッションだけではなく、アートや建築などのあらゆる産業から影響を受けた、マルチカルチャーをバックボーンに持つ。ただ単に表面的な美しい服ではなく、着心地や機能性にも重点を置いたモノづくりを行う。
ブランド立ち上げと同時に、エシカルライン OTTOMONDI Red Label もスタートさせる。

■Renz Reyes(レンズ レイェス)
[ブランド創設年] 2018年
[Twitter] https://twitter.com/_renzreyes_
[Instagram] https://www.instagram.com/_renzreyes
[Category] Women's / Ready To Wear and Accessories
日常の感情を切り取り、人々の潜在意識にスっと入り込むようなデザイン。一つ一つ職人の手で行うカッティング技術を独自のモチーフ(模様)に落とし込み、絶妙な配色と質感で仕上げる。親しみやすい現代的なシルエットは着る人に特別な感情を抱かせる。

■CHEDSTUDIO(チェド ストゥディオ)
[ブランド創設年] 2016年
[Facebook] https://www.facebook.com/chedstudiomnl
[Instagram] https://www.instagram.com/chedstudio/
[Official website] http://www.chedstudio.com/
[Category] Men's and Women's / Ready to wear
フィリピンの伝統的な手刺繍や生地を、アート、歴史、ポップカルチャーとミックスさせ、得意のドレープシルエットでコンテンポラリーな形に落とし込む。2017年1月、VOGUE Italiaに"新しい才能あるブランドとして取り上げられる。その後、VOGUE Italiaの副編集長からも声が掛かり、Milan Fashion WeekでのSuper Fashion Trade Showや、Lao Fashion Weekでもコレクションを発表。

DESIGNER

BENCH/ design team / Otto Sacramento / Renz Reyes / Christian Edward Dalogaog ベンチデザインチーム/オット サクラメント/レンズ レイェス/クリスチャン エドワード ダロガオグ

■BENCH/ design team(ベンチデザインチーム)
ブランド名:BENCH/(ベンチ)

■Otto Sacramento(オット サクラメント)
ブランド名:OTTOMONDI(オットモンディ)
1979年、フィリピン人の両親の元に生まれる。現在はイタリアに帰化。幼少期はフィリピン北部で父がテーラーを営んでいたこともあり、クラシカルなメンズウェアから強い影響を受ける。その後、歯科学校に入学するも、イタリアでファッションのキャリアを築きたいという夢を追い、ミラノのIstituto Europeo di Design (IED)に入学。卒業後はミラノのコンセプトストアでクリエイティブディレクターのアシスタントとして、Vogue Italiaや Gianfranco Ferré、Taschenのプロジェクトに携わる。その後、MonclerやTrussardi、MARNIなどで経験を積み、2018年に自身のブランド『OTTOMONDI』 を立ち上げる。

■Renz Reyes(レンズ レイェス)
ブランド名:Renz Reyes(レンズ レイェス)
1989年。フィリピン・マニラ出身。
ニューヨークで広告アートの学士を取得。同時にグラフィックデザイナー、イラストレーターとして活動を始める。その後、The Fashion Institute of The Philippinesに進学。2011年に行われた、The Preview Emerging Fashion Talent Awardにてファイナリストに選出される。フィリピン人デザイナーJosie Natoriの元でインターンシップとして経験を積み、同ブランドのマニラデザインチームを率いてニューヨークチームと一緒にデザインを行う。刺繍をミックスしたデザインを得意とする。

■Christian Edward Dalogaog(クリスチャン エドワード ダロガオグ)
ブランド名:CHEDSTUDIO(チェド ストゥディオ)
Fashion Institute of the Philippinesでパターンを専攻。卒業後はアメリカのランジェリーブランドでデザインを行う。その後も様々なブランドでの経験を経て、2016年、自身のブランドCHEDSTUDIOをスタート。2017年1月、VOGUE Talentsプログラムの下、Pitti Immagine Super Trade Showで18ssコレクションを発表。Lao Fashion WeekやMilan Fashion Weekにも参加し、L’Officiel Manila、WWD, Voguerunway.comなど、国内外のメディアから注目されている。

CONTACT

PRESS

SIDE co.,ltd

MAIL: oyatoshiki@gmail.com

2019 S/S

ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像
ブランド画像