Interview & Report

森 英恵

森 英恵 Hanae Mori

「ハナエモリ」デザイナー

1951年
スタジオを設立。日本映画全盛期に数多くの衣裳デザインを担当。
1965年
ニューヨークで初の海外コレクションを発表。「EAST MEETS WEST」と絶賛される。
1977年
パリにメゾンをオープン。オートクチュール組合に属する唯一の東洋人として、国際的な活動を展開。日本ファッション界のパイオニアとしての功績は、国境を越えた「美の大使」として高く評価される。
現在は、衣裳展の開催や若手の育成など、「手で創る」をテーマに活動。
「朝日賞」「紫綬褒章」「文化勲章」「レジオン・ドヌール勲章オフィシエ」他、受賞多数。

幼少期や学生時代のファッションに関するエピソード

私は、島根県の六日市町出身。父は医者で、私たち姉妹の着るものを、東京の三越や大阪の高島屋から、メールオーダーで取り寄せていました。ハイカラすぎて、恥ずかしかった思い出があります。

 

ファッションの道に進まれたきっかけ

大学を卒業してまもなく結婚。子供や自分のために綺麗なものをつくって着せたいと思い、ドレスメーカー女学院(ドレメ)に通いました。勉強するうち、人に着せることが楽しくなり、1951年、新宿にスタジオを持ちました。

hanaemori_oc

ハナエモリ オートクチュール

 

ご自身のデザイナー人生を振り返り、転機となった出来事

日本映画数百本の衣裳を手がける機会に恵まれました。巨匠の監督たちに鍛えられたと思います。

1961年1月、休暇をとって出かけたパリで、新聞社のためにコレクションを取材。まだココ・シャネルが健在で、東洋人初のオートクチュールの客となりシャネルでスーツをつくってもらいました。仮縫などを通して、オートクチュールの服づくりのシステムを学びました。

同じ年の夏に訪れたニューヨークでは、“日本人である”自分のルーツを強く意識しました。デパートの地階で売られていた安い日本製品。現地で観たオペラ「マダム・バタフライ」で描かれていた蝶々夫人。「日本は、こんなじゃない!」――私は日本製の作品で勝負をすると決心しました。

数年をかけて“日本美”について勉強し、1965年、ニューヨークで初のHANAE MORIコレクションを発表しました。この海外初のショーは大成功、それから10年間、アメリカで活動することになります。

1975年、モナコのグレース公妃からファッションショーをしないかとお誘いを受け、モナコへ。その帰りにパリで作品を披露したことをきっかけに、パリで仕事をしたいと。1977年にパリにメゾンをオープン、オートクチュール組合に属し、唯一の東洋人クチュリエとして活動しました。

Hanae Mori2013.1.13 

蝶をブランドアイコンにされたきっかけと蝶に込めた思い

蝶は、春の訪れを告げる希望のシンボル。

そして、ニューヨークで観た「マダム・バタフライ」。

日本の女の姿、世界に羽ばたく私の蝶をテーマにしました。

 

デザインのインスピレーション源は?

日常の生活から。

常に好奇心を持って生きてきました。

 

HANAE MORI designed by Yu Amatsu」デザイナー、天津憂に期待すること

若い世代に「手で創る」ということを強調してきた私は、彼が“人間力”を生かして、魅力的に人々に着せてくれることを願います。

 

森英恵さんが「未来につなぎたい」ものとは?

オートクチュールで追究してきた「手で創る」こと。

日本人である私たちの美意識を伝えたい。

最後に、世界の「ハナエモリ」ファンの女性たちへ、メッセージをお願いします。

いつも美しく、男性を魅惑しましょう。

Go to Top