Interview & Report

村上 亮太 Ryota Murakami

村上 亮太 Ryota Murakami pillings(ピリングス)

pillings Designer

1988年大阪生まれ
ここのがっこうを卒業後、2014年RYOTAMURAKAMIを設立。
2020年よりブランド名をpillingsに改名

Brand詳細を見る

2021年春夏に「RYOTAMURAKAMI」から改名した「pillings」。改名と同時に生産体制を見直したことで、コンセプチュアルでエモーショナルな表現に高度な技術力が加わり、世界中からクリエイションに注目が集まるブランドとして成長を続けている。日本を代表するニットブランドとして今後の期待が膨らむブランドについて、デザイナーの村上氏に話を伺った。

2014年にご自身でブランドをスタートされ今日に至るまで、ターニングポイントはありましたか?

ブランド名を変更したタイミングですね。母親と一緒にスタートしたブランドで、その後も一人でブランドを続けていたのですが、国内の優秀なニッター職人を抱える企業からお声がけいただき、量産出来る体制を共に組めるようになり改名しました。生産背景が強力になったことで型数も増え、やりたいと思っていたことが形に出来るようになり、ブランドとしての見え方が大きく変わったと感じています。量産体制は整いましたが、デビュー当時の環境にも結構近く、母親世代のニッターさんたちといろんな話をしながら製作を続けています。

村上さんがデザイナーを目指されたきっかけを聞かせてください。

小学校の頃、母親の編んでくれたセーターを着て登校したらバカにされた経験があって、それがきっかけでファッションを意識するようになりました。ものづくりをしたいというのはずっとあったんですけど、僕自身お笑いが好きで、深夜ラジオのハガキ職人やったりしていて、放送作家になりたいと中学生くらいのときは思っていました。「ダウンタウンのごっつえぇ感じ」とか好きで良く観ていて、お笑いというクリエイションは、弱い者が社会の中で戦っていける武器になったり、人の価値観を変えることが出来るんだなと感じて。洋服でも、お笑いのようにコンプレックスや価値観を変えられるようなクリエイションが出来たらと思い始めたのがきっかけです。あと、マルジェラの影響も大きいです。ファッション業界の松本人志だと衝撃を受けたことを今でも覚えています。

村上さんが今洋服を作る原動力は何でしょうか?

誰にも頼まれていないのに、やらなくてはいけない責任感みたいなものがあるんですよね。人が好きというモチベーションがあるので、なかなかクラスの中でうまく馴染めなかったりするような人たちに向けて洋服を作っている意識はあります。そういう人たちが魅力的に見えたり、彼女たちに響く洋服を届けられたらと思っています。

村上さんにとって、ニットの魅力とは何でしょうか?

糸状のものであれば、何でもニットとして編めてイチからオリジナルが作れるところは魅力です。組み合わせ次第で色々作れるんです。感覚的な表情を数値化して表現するという行程も好きです。
あと、母親の手編みセーターもそうなんですが、ニットって人の気持ち、感情がのりやすいと思うんです。そういうことをファッションとして提案できたらと。手編みニットは、もちろん製品化できるレベルは同一なのですが、それぞれニッターさんの編み方の癖が出るので、長く着ていくと形も全て変わっていく、全てが一点ものなんです。そういうところも良いですよね。

TOKYO FASHION AWARD 2022を受賞され、楽天ファッションウィーク東京にて発表された2022AWコレクションはメッセージ性の高いランウェイショーでした。過去シーズンとは異なる印象を受けましたが、どのような狙いがあったのでしょうか?

pillingsに改名してから2022SSシーズンまでは、ニットの生産背景を観てもらいたいという想いがあって、ニッターさんのパーソナルな部分に焦点を当てたデザインをしていたんです。こういう人たちと一緒に作っているブランドとしての全体像を知ってほしいというのがあり4シーズン続けました。もう伝わったかなということで、これからは自分が表現したいことやメッセージを込めたコレクションにしようとしたのが2022AWのシーズンで、生きるのが下手くそな人たちに向けたコレクションに挑みました。

piliings 2022 A/W Collection

ランウェイショーの反響はいかがでしたか?

今までで一番の反響でした!コロナ禍で無観客開催したときも、その状況に対して響くものがあったようで大きな反応がありましたが、それ以上に多く世界中から反響があって本当に驚きました。著名なジャーナリスト、フォトグラファー、デザイナーなど海外からもコンタクトもらえて、こんな人たちにも届くんだと本当に嬉しかったですね。

23SSシーズンでは、初めてパリでショールームに参加されましたが、いかがでしたか?

今回パリで初めてロンハーマンからオーダーを付けてもらえました。日本でやっていたら見てもらえる機会がなかったので、そういう意味でもパリでやってよかったなと。海外に関しても、イタリア、イギリス、スペインなどから新規オーダーがありました。

中国ではすでにアカウントをお持ちですが、欧米バイヤーに対して何か違う印象がありましたか?

中国はお金周りも良く、送料も欧米ほどかからないので、初回からまとまった額でオーダー入りますが、ヨーロッパは送料、関税問題があり、現地でのセールスプライスが高額になることがネックになるため、様子見される感じがありますね。現地のプライスで見ると、ルメール、ケンゾーより高く、ジルサンダーと同等のポジションにあたるようです。

同じ土俵に立つそれらのブランドとどう差別化していくイメージを持っていますか?

パリでいくつかの現地ショールームにコレクションを持っていくつか回って話をしたときにも感じたのですが、価格は下げずに、日本の職人によるハンドニットでしか成立しないテクニックやスペシャルなピースを伸ばしていく方向性に可能性があると思っています。また、セクシーな女性像がマスな欧米市場では、メンズに対する要望もありましたね。
あと、現地の方々皆に言われたことで、ショーをやって売れるブランドだから、絶対にパリでショーをやったら良いと言われたことも印象に残っています。

今後のブランドの展望を聞かせてください。

まず、次の23AWシーズンはランウェイショーを東京でやる予定で、今後は発表形式を継続してショーにしていくつもりです。売上が伸びたからショーをするのではなく、ショーをして売上を伸ばすブランドにしていけたらと考えています。
また、pillingsという名前に変えたときから意識していることで、自分がブランドを離れたとしてもpillingsを工房として残したいというのがあって。工房として他ブランドのOEMも今15ブランドほど手がけていて、手編みを職業、技術として残していけたらと考えています。若い世代の育成も進めていますし、ニット業界を盛り上げていきたいですね。

また、TOKYO FASHION AWARD 2022を受賞されて、この1年間いかがでしたか?

ショーもしたかったですし、パリで展示会もしたかったので、応募したのですが、周囲の様々な方からおめでとうと他賞に比べて良く言われた気がしますね。1年間サポートしていただけて、ブランドとしては本当に大きな経験になりました!

応募をご検討中の方に一言お願いします。

迷っているのなら、まずは応募してみたらいいと思いますよ。ショーと海外、どちらにも興味があるなら、ぜひ応募してみてください。後になればなるほど、ライバルが増えて来そうな感じがするので!

Go to Top