INFORMATION 05/08/2025

JFW ブランドサポートプログラム「JFW NEXT BRAND AWARD 2026」2025年5月8日(木)より応募をスタート 支援内容を拡充し継続実施

JFW ブランドサポートプログラム「JFW NEXT BRAND AWARD 2026」2025年5月8日(木)より応募をスタート 支援内容を拡充し継続実施

一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構(JFWO)は、2022年に新たなデザイナー支援として発足したブランドサポートプログラム「JFW NEXT BRAND AWARD」について、今年度より賞金の増額、ビジネスマッチングやグローバル訴求など、さらに支援内容を拡充し、継続いたします。
本プログラムは、一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構(JFWO)が掲げる「日本から世界に向けたデザイナーの創出とサポート」というミッションのもと、これからのファッション業界でグローバルに活躍が期待される新たな才能あるブランドを支援することを主旨としたプログラムです。受賞ブランドへは、国内でのランウェイショーを通して、ブランドの世界観とクリエーションを発表し、さらなるブランディングの向上、ブランドの成長及びグローバルな認知向上のチャンスを広げ、次のステージへ前進する機会となるよう、JFWOとしてサポートを行います。

JFW NEXT BRAND AWARD 2026
応募期間:2025年5月8日(木)~ 2025年6月9日(月)18:00 必着(日本時間)

■支援内容
2025年9月1日から開催のRakuten Fashion Week TOKYO 2026 S/Sでフィジカルショー形式での発表を行うことに対して、及び、2026年3月開催予定のRakuten Fashion Week TOKYO 2026 A/Wでも、継続してフィジカルショー形式でコレクション発表をすることに対して下記の支援を行います。
 
➤賞金 : 3,000,000円/年(税別・個人の場合は源泉した金額)
S/S、A/W 各シーズン、会期終了後にそれぞれ1,500,000円を指定口座にお振込み。
 
<ショー制作面に関する支援内容>
➤2025年9月開催のRakuten Fashion Week TOKYO 2026 S/Sにてフィジカル形式でのコレクション発表行うことに対して、公式会場使用料無料および参加登録料免除。
➤2026年3月16日から開催のRakuten Fashion Week TOKYO 2026 A/Wの参加登録料免除
※公式会場を使用する場合は会場使用料免除
➤Rakuten Fashion Week TOKYO 2026 S/S及び2026 A/Wでのショーの記録映像と、記録スチールの撮影&データ提供
➤Rakuten Fashion Week TOKYO 2027 S/S以降、公式会場使用時の会場費割引
※計4回まで適応可
 
<ビジネスマッチング支援内容>
➤Rakuten Fashion Week TOKYO 2026 S/Sの会期中、JFW海外招聘バイヤーとの商談機会設定
➤希望がある場合、JFW提携海外合同展への出展サポート
➤JFWオフィシャルメディアとの積極的コミュニケーション機会の提供
 
<グローバル訴求支援内容>
➤PREMIERE VISION PARISへの招聘 
※支援の詳細内容は決まり次第、別途ご案内となります。


※支援内容詳細・発表予定等につきましては、変更する場合がございます。

■応募方法
出展のご案内(PDF)をよくお読みの上、お申込みください。
下記①~③をご提出下さい。
支援申請申込書(Excelデータ)
②LOOKBOOK
③現物サンプル 5コーディネート分

※①の支援申請申込書に関しては、
Rakuten Fashion Week TOKYO公式サイトより応募フォーム(エントリーシート)をダウンロードのうえ、必要事項を全て記入し、メールにてお送りください。
送付先アドレス:rakutenfwt26ss@jfw.jp
一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構 担当:峯岸宛

支援申請申込書(Excel データ):https://rakutenfashionweektokyo.com/common/sheet/jp/【jp】JFW NEXT BRAND AWARD 2026_application_(Brandname).xlsx

※②、③のLOOKBOOK、商品サンプルやLOOKBOOKなどの資料の送付は、下記住所宛に6月9日(月)18時迄必着にてご送付ください。
〒150-0012
東京都渋谷区広尾1-6-10 Gira¬ffaビル6F
一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構
担当:峯岸宛
注:書類・サンプルなどの直接持ち込みでは受領できません

■応募締め切り
2025年6月9日(月)18:00 必着 (日本時間)

■注意点
※期日を過ぎてからのお申し込みは一切お受けできません。
※第三者(PR会社、制作会社など)からの間接的なお申込みは受け付けておりません。ブランド様からのお申込みをお願いします。
その他、応募に関してのご不明点、ご質問などは担当:峯岸( brand@jfw.jp )までお問い合わせください。

【JFW NEXT BRAND AWARD 2026 審査員】
JFW NEXT BRAND AWARD 2026 審査員の詳細につきましては、後日改めて発表いたします。

【初年度からの受賞ブランドと展開】

2023年度 JFW NEXT BRAND AWARD 受賞ブランド

■ JFW NEXT BRAND AWARD 2023 グランプリ
FETICO(フェティコ) デザイナー:舟山瑛美

ブランドアイデンティティや女性像が確立されており、独特な素材使い・技術と高い完成度を持ち合わせているブランドとして初年度グランプリに選出。2023年度の発表を通して質の高い世界観やコンセプト、メッセージを発信し、現在も継続して高い注目を集めています。また、同年のTOKYO FASHION AWARD (*1)とのダブル授賞もあり、国内外への認知もさらに向上。その後もファッション・ウィークに継続参加し、躍進を続けています。

左:FETICO 2023 S/S 右:2023 A/W ©JFWO

■審査員特別賞
HAENGNAE(ヘンネ) デザイナー:アンナチョイ
・natsumi osawa(ナツミオオサワ) デザイナー:大澤夏珠

ノミネートブランドの水準の高さから、上記2ブランドが審査員特別賞を受賞。23 S/SおよびAW会期中、公式会場渋谷ヒカリエにてコレクション展示を行いました。オフィシャルを中心としたメディアとのコミュニケーションや認知拡大の機会を創出し、その後 HAENGNAE は24年度のTOKYO FASHION AWARD (*1)受賞へと進展しました。

左:HAENGNAE 23 A/W 右:natsumi osawa 23 A/W ©JFWO

(*1) TOKYO FASHION AWARD_東京を拠点とするファッションデザイナーが、世界をフィールドに飛躍・ビジネス拡大をするためのサポートを目的とした、東京都ならびに一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構(JFWO)主催のファッションアワード

2024年度 JFW NEXT BRAND AWARD 受賞ブランド

■ JFW NEXT BRAND AWARD 2024 グランプリ
KANAKO SAKAI (カナコサカイ) デザイナー:サカイカナコ

日本的な美意識を感じるカッティング、日本の職人による素材づくりなど、「東京のブランド」らしさを兼ね備え、伝統技術に新たな解釈を加えた独自の作品性が評価されグランプリに選出。「ショー形式での発表を通して、さらなる将来性が生まれる期待が持てる。」と審査員が評した通り、24 A/Wの発表では今まで触れてこなかったテーマに向き合うことで新しい一面を見せ、さらに魅力的で力強いブランドコンセプトやメッセージを発信しました。現在も注目のブランドとして高い評価を得ています。

左: KANAKO SAKAI 2024 S/S 右:2024 A/W ともに©KANAKOSAKAI

■審査員特別賞
fluss(フルス) デザイナー:児玉 耀

2024年度では、ノミネートブランドの中で、今後の作品が楽しみであるという審査員の評価が高かったflussが審査員特別賞を受賞。24 S/SおよびAW会期中、公式会場渋谷ヒカリエにてコレクション展示を行いました。24 A/Wにおいてはモデルを使ったプレゼンテーションを実施し、特別賞受賞ブランドとしてメディアや一般来場者からも注目を集めました。

fluss 2024 A/W プレゼンテーション©JFWO

2025年度 JFW NEXT BRAND AWARD 受賞ブランド

■ JFW NEXT BRAND AWARD 2025 グランプリ
TELMA(テルマ) デザイナー:中島輝道(ナカジマテルマサ)

情熱を持って、意欲的にクオリティの高いものづくりを目指す姿勢と独創性が高く評価され、2025年度のグランプリに選出。その経験値の高さから、ショーという表現方法を通して広がる世界観と発展が期待された。
実際、彼の初のショーは国内外から大きな注目を浴び、25A/Wシーズンもブランドの新しい一面を感じられるコレクションを発表し、新たなステージへと駆け上がっている。

TELMA 2025 S/S ©JFWO TELMA 2025 A/W ©JFWO