「世界の継ぎ目となれ – JFW 20 + 20 -」を年間テーマに、新たな20年へと前進
東京独自のファッション・ウィークを目指し、歩んできた Japan Fashion Week は20周年を迎えます
一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構(以下JFWO)は、前身となる「ファッション戦略会議」を2005年に発足後、本2026 S/Sシーズンにて20周年を迎えます。この記念すべき節目に、東京であるからこそ築かれてきた独自のファッション・ウィークの歴史を振り返り、数々のデザイナーが創り上げてきた軌跡を礎に、これからの20年に向けて決意を新たに、より一層魅力的なファッション・ウィークを目指します。
この20年間で震災、コロナ禍を経験し、また、SNSの発達など世の中は常に変化し、ファッションにおいても様々な表現方法が生まれています。ですが私たちは、リアルに人の息遣いを感じるファッション・ショーの持つ魅力はこれからも変わらない価値を持ち続けると信じています。
ファッション・ウィークを運営するJFWOは、この記念すべき20周年にあたる2026 S/S, A/Wシーズンの年間に渡り、様々な取り組みを行っていきます。

歴史と現在、未来の継ぎ目となる

「世界の継ぎ目となれ」
ファッション。
それはつくる人の感性や思想や技術によって
それぞれが独立した価値を持つもの。
一方で、ファッションほど、
国や言語の壁を超えて
人と人をつなぐことのできるものはない。
だからこそ、
私たちはファッションをつなぐ。
それぞれの独立した価値をつなぐことで
新しい文化やクリエイティビティを生み出す。
そして、
ファッションで世界をつなぐ。
環境への課題を見つめながら、分析や格差を超えて、
すべての人がお互いの価値観を認めあえる社会を目指す。
いってみれば、それは「継ぎ目」だ。
私たちは、世界の継ぎ目となる。
複雑で個性あふれる世界の継ぎ目となって
人類の未来を紡いでいく。
Japan Fashion Week Organaization
– 初回2006 S/S(2005年10月開催)〜2026 S/S(2025年9月開催)まで –

参加ブランド数 524

海外からの参加 76 (32の国とエリア)
様々なアジアの国・地域(アジアのハブとしての役割)や、新しいファッションの潮流となるアフリカ、そして日本のマーケットを重視する欧米・ヨーロッパのブランドまで、幅広く参加いただいています。
AFROMATIC TOKYO(アフロマティック トーキョー) Men’s & Women‘s:ナイジェリア連邦共和国
(A)crypsis®(エイ・クライプシス)Women‘s:台湾
De_caffeine homme(ディ_カフェイン オム)Men‘s:韓国
FACE A-J / MAXHOSA AFRICA(フェイスエージェー/ マコサ アフリカ):南アフリカ、ナイジェリア、ケニア
HENRIK VIBSKOV(ヘンリック ヴィブスコフ)Men‘s & Women‘s:デンマーク
Johan Ku Gold Label(ヨハン・クー ゴールド レーベル)Men‘s & Women’s:イギリス
KOCHÉ(コーシェ)Women’s & Men’s:フランス
Umit Benan(ウミット ベナン)Men‘s:イタリア
Wilsonkaki(ウィルソンカキ) Men‘s & Women‘s:香港
WISHARAWISH(ウィシャラウィッシュ)Men’s & Women’s:タイ
(X)S.M.L(エックスエスエムエル) Men’s & Women’s:インドネシア
YUEQI QI(ユェチ・チ) Women‘s:中国 AND MORE….
※アルファベット順
近年のサポート企画とグローバル展開
JFWOでは2014年から新たなアワードを立ち上げ、日本のデザイナーのポテンシャルを大きく国内外にアピールしています。本アワードの活動を通して、多くのブランド・デザイナーが海外でのショーやショールームを経験、また、そのチャンスを広げています。
FASHION PRIZE OF TOKYO
2018 Mame Kurogouchi / 2019 AURALEE / 2020 TAAKK / 2021 CFCL / 2023 TOMO KOIZUMI / 2024 M A S U
TOKYO FASHION AWARD
2015 D.TT.K / sulvam / FACETASM / FACTOTUM / writtenafterwards / JOHN LAWRENCE SULLIVAN
2016 ETHOSENS / and wander / AVALONE / COOHEM / Name. / WHIZ LIMITED
2017 doublet / Chika Kisada / ROGGYKEI / TAAKK / YOHEI OHNO / BED j.w. FORD
2018 BODYSONG. / KUON / soe / DIGAWEL / Children of the discordance / F/CE.®
2019 CINOH / JieDa / ANEI / Nobuyuki Matsui / POSTELEGANT / RAINMAKER
2020 Re:quaL≡ / meanswhile / YUKI HASHIMOTO / IHNN / SHOOP / FUMIE TANAKA
2022 YOKE / HARUNOBUMURATA / KIDILL / MALION vintage / pillings / malamute / SUGARHILL / DAIRIKU
2023 IRENISA / KHOKI / TENDER PERSON / VIVIANO / AKIKOAOKI / FETICO / INSCRIRE / TANAKA
2024 SHINYAKOZUKA / FAF / Kota Gushiken / tanakadaisuke / PHOTOCOPIEU / mister it. / HAENGNAE / SOSHIOTSUKI
2025 KANEMASA PHIL./ tokio / SATORU SASAKI / HATRA / RIV NOBUHIKO / paratrait / TAN / Tamme
計68のデザイナー
JFW NEXT BRAND AWARD
2023 グランプリ FETICO 審査員特別賞 HAENGNAE / natsumi osawa
2024 グランプリ KANAKO SAKAI 審査員特別賞 fluss
2025 グランプリ TELMA